今回のテーマは「信念の大切さを教えてくれる」名言。
前回に引き続き「あきらめないこと」や「信じること」の大切さを偉人の説得力を借りて紹介していきます。
前回の記事はこちら。
目次
- 1 信念の大切さを教えてくれる偉人による15の名言
- 1.1 アリストテレス(哲学者/古代ギリシャ)
- 1.2 ヴィクトル・ユーゴー(詩人/フランス)
- 1.3 ウィル・ロジャース(コメディアン/アメリカ)
- 1.4 エイブラハム・リンカーン(政治家/アメリカ)
- 1.5 F・スコット・フィッツジェラルド(作家/アメリカ)
- 1.6 エルバート・ハバート(著述家/アメリカ)
- 1.7 ジョージ・パットン(軍人/アメリカ)
- 1.8 トーマス・エジソン(発明家/アメリカ)
- 1.9 トーマス・フラー(神学者/イギリス)
- 1.10 ベンジャミン・フランクリン(政治家/アメリカ)
- 1.11 ヘンリー・フォード(実業家/アメリカ)
- 1.12 ルイ・バスツール(細菌学者/フランス)
- 1.13 ワシントン・アーヴィング(作家/アメリカ)
- 1.14 ゲーテ(劇作家/ドイツ)
- 1.15 ジェームズ・フリーマン・クラーク(聖職者/アメリカ)
- 2 僕からひとこと
信念の大切さを教えてくれる偉人による15の名言
アリストテレス(哲学者/古代ギリシャ)
忍耐とは苦いものだ。しかし、その果実は甘い。
ヴィクトル・ユーゴー(詩人/フランス)
力量が足りないのではない、意志が足りないのだ。
ウィル・ロジャース(コメディアン/アメリカ)
成功したいなら簡単だ。自分がやっていることを理解し、惚れ込み、そして信じればいい。
エイブラハム・リンカーン(政治家/アメリカ)
人は、自分が決意した分だけ、幸せになれるものだ。
F・スコット・フィッツジェラルド(作家/アメリカ)
それは、たった一度の敗北だ。すべてに敗北したわけではない。
エルバート・ハバート(著述家/アメリカ)
多くの人が、あと一歩の努力と、あと少しの辛抱で成功できる、という時に、計画を放棄してしまうものだ。
ジョージ・パットン(軍人/アメリカ)
成功とは、どん底に落ちた時、どれほど高く跳ねあがれるか、ということである。
トーマス・エジソン(発明家/アメリカ)
我々の最大の弱点は、あきらめてしまうことにある。あきらめないことだ。あともう一度試せば、きっと成功する。
トーマス・フラー(神学者/イギリス)
揺るぎない決意は、何事も可能にする。それを持てるか、持てないかが偉人と凡人の分かれ道だ。
ベンジャミン・フランクリン(政治家/アメリカ)
不満を募らせる人間に、居心地のよい椅子は決して見つからない。
ヘンリー・フォード(実業家/アメリカ)
決断しないことは、時として、間違った行動をとるよりもタチが悪い。
ルイ・バスツール(細菌学者/フランス)
私を目標達成に導いてくれた秘訣を教えよう。それは、「絶対にあきらめないこと」である。
ワシントン・アーヴィング(作家/アメリカ)
偉人は目的を持つ。そうでない人は、ただ願望を持つのみだ。
ゲーテ(劇作家/ドイツ)
ただ、自分を信じるのだ。そうすれば、どう生きるべきかが見えてくる。
ジェームズ・フリーマン・クラーク(聖職者/アメリカ)
信じる人間は強く、疑う者は弱い。偉大な行動は強い信念から始まる。
僕からひとこと
成功者が口を揃えて重要性を説く「信念」です。
決してネガティブになることなく、継続し続けることがいかに重要なのか。
偉人の経歴と照らし合わせてみれば、その答えは明らかですね。
今回も名言の選出にあたり、こちらの本を参考にしています。
目標がある方は、前向きにひたむきに継続していきましょう。
そしたら今度はあなたの言葉が名言になる日が来るかもしれません。